内視鏡検査とは【設備画像あり】
内視鏡検査
胃カメラといわれる上部消化管内視鏡検査と、大腸カメラといわれる下部消化管内視鏡検査とがあります。
上部検査では、咽頭・食道・胃・十二指腸を観察することができ、下部検査では大腸(肛門・直腸・結腸・盲腸)を観察することができます。
先端に高性能カメラがついており、上下左右に動かすことで胃調のすみずみまでくまなく観察し、がんやポリープ、あるいは潰瘍や炎症などを発見します。また、気になる病変から小さく組織をとることで(生検)、病理組織診断を得ることができます。
Who is this for
こんな方は
検査を受けましょう
- 胃がムカムカするなどの
不調を抱える方 - 健康診断で陽性だった方
- 40歳以上の方
胃内視鏡検査
当院では、鼻から挿入できる細径のカメラから、拡大観察可能な最新鋭のカメラまで、種々取り揃えております。
また、点滴による麻酔下での検査も可能であり、イメージされる苦痛を解消するとともに、より精密な観察・診断が可能です。生検をするうえでは、病気を疑う部位から正確に組織を採取しないと誤った結果となる危険があるため、拡大カメラによる精密な観察はとても重要です。
大腸内視鏡検査
当院では、胃カメラに限らず、大腸カメラでも拡大観察可能なカメラを用いて、より詳細な観察を行うことができます。また、腸の屈曲部を必要以上に押し伸ばすことによる痛みを軽減する工夫のされたカメラを用いることで、挿入への苦痛や不安を軽減しています。もちろん、点滴による麻酔下での検査も対応しております。
内視鏡設備
Blue Light

ブルーライトによる照明
当院の内視鏡室は、ブルーライトの照明を使用しており、より精密な検査や観察をおこなうことができます。
Equipment

内視鏡機器
現在国内で最も精度の高いシステムを導入しており、病変の正確な診断を行う体制を整えております。
内視鏡検査の流れ
検査は10分程度で終了します。内容により個人差があります。
検査予約
当院の電話もしくは予約システムからご予約ください。
Reservation

検査前日
食事
夜21時までに済ませてください。消化に良いものをお召し上がりください。
21時以降は食べないようにしてください。
飲み物
お飲み物に制限はありません。
アルコールは控えてください。
お薬
常用薬やサプリメントなどは、
通常どおり内服してください。
Day Before

検査前日
食事
夜21時までに済ませてください。消化に良いものをお召し上がりください。
21時以降は食べないようにしてください。
飲み物
お飲み物に制限はありません。
アルコールは控えてください。
お薬
常用薬やサプリメントなどは、
通常どおり内服してください。
On the Day

糖尿病の方へ
糖尿病の薬は飲まないようにしてください。
インスリン注射をしている方は、主治医の指示に従ってください。
抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)内服の方へ
抗血栓(血液をサラサラにする薬)は自己判断で休薬しないでください。
ワーファリン内服中の方は、検査前1週間以内の事前採血が必要となりますので、検査前日までに必ず一度ご来院ください。
検査
鎮静剤(麻酔)を投与すると1分程度で眠たくなります。
眠った状態で検査をおこないます。
検査時間の目安は10分程度です。
服装
動きやすく、汚れの目立つ白い服や、高価な服装は極力避けていただくようにお願いします。
Check Up

検査後
検査後は、休憩室でおやすみいただきます。
その後、検査結果の説明をおこないます。
ピロリ菌の検査や、組織検査などの場合は、結果にお時間を要しますので別途ご案内します。
麻酔を使用した場合は当院から車でお送りすることが可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
After
